芸術とメルヘンの
童話の森  |
黒姫童話館 |
信濃町 |
「モモ」で知られる作家ミヒャエル・エンデの資料を常設展示
休日や夏休みにはコンサートなど多彩なイベントも |
いわさきちひろ
黒姫山荘 |
信濃町 |
ちひろの思い出が詰まった山荘を童話館南側に移築し公開している |
童話の森
ギャラリー |
信濃町 |
童話館に隣接し、信濃町や黒姫にゆかりのある作家・桜井誠や松木重雄などの
作品を中心に企画展を開催 |
一茶記念館 |
|
信濃町 |
小林一茶の生誕、終焉の地、一茶の遺品、俳句などの作品を通して一茶の
生涯を紹介 |
ラベンダーパーク  |
|
タングラム斑尾 |
夏期は高原の花々やラベンダーパークがゲレンデをカラフルに飾り、
快適なレジャーを満喫 |
コスモス花園  |
|
黒姫高原
コスモス園 |
黒姫山麓に100万本のコスモス、世界のダリア1200株が咲き競う
雄大な山並みを眼下に野尻湖が広がり絶景 |
ナウマンゾウ
博物館  |
|
信濃町 |
約5万年の昔から現在に至るまでの、野尻湖周辺の自然環境を
研究・展示している博物館 |
水芭蕉原生花園 |
|
斑尾 |
朝露にキラキラ光る水芭蕉の群生とリュウキンカの黄色の絨毯がひろがる広大な
原生花園 |
斑尾高原
絵本美術館  |
|
斑尾 |
かわいい世界の絵本がいっぱい
入館料/700円(ドリンクつき) 休館日/火曜日 |
高橋まゆみ人形館 |
|
飯山市 |
田舎のおじいさん、おばあさんの姿を再現した心温まる作品の数々を展示
入館料/600円 休館日/水曜日 |
飯山市伝統産業館 |
|
飯山市 |
伝統的工芸品「飯山仏壇」と「内山紙」の展示 |
飯山 菜の花祭り |
|
飯山市瑞穂 |
毎年菜の花祭りとして催され、千曲川を望む丘に菜の花がいっぱい |
長野県信濃美術館 |
|
長野市
城山公園内 |
現代日本画史に不滅の足跡を残した巨匠の歩みとその芸術作品を紹介 |
東山魁夷館 |
|
長野市
城山公園内 |
幻想的な風景画の展示やハイビジョンによる説明もあり、平成11年に亡くなった
彼の偉業を知ることが出来る |
葛飾北斎館 |
|
小布施 |
浮世絵師北斎の晩年の地における作品が見られる
名物の栗おこわ、栗菓子などを賞味、おすすめ! |
池田満寿夫美術館 |
|
長野市松代 |
彩な才能を開花させた作家、名作の数々を紹介
入館料¥700 |
野沢温泉めぐり |
|
野沢村 |
浴場めぐりは風呂好きには天国だ |
志賀高原 |
|
中野市 |
夏の志賀高原は自然の宝庫、ドライブに最適! |
戸隠高原 |
|
長野市戸隠 |
斑尾〜戸隠へと北信五岳の山道のドライブコースはすばらしい、特に紅葉期がいい
新蕎麦などの賞味も |
戸隠そば博物館 |
|
長野市戸隠 |
そば打ち体験が出来る、打ったそばが食べられる |
野尻湖遊覧 |
|
野尻湖 |
ゆったり湖上遊覧 |
野天風呂 |
|
新潟県妙高村 |
温泉岩風呂「黄金の湯」、河原に「河原の湯」の2つがある
無料(6月下旬〜10月中旬まで) |
道の歴史館 |
御宿せきかわ |
新潟県妙高市 |
越後、信濃の国境の関所 |